ホットケーキって、そそられる響きですよね。
バターとメープルシロップをかけて、あったかいのをパクパク食べる幸せ。
でも、ホットケーキミックスで作るのが当たり前になってるなー、って気になってました。
ホットケーキミックスのは、それはそれでおいしいんです。
粉と卵と牛乳を混ぜて焼くだけの簡単さと、あまーい香りがうれしい。
でも、粉の味が素朴に感じられるのが食べたいなー、という気持ちもしてきました。
それで、たまたま見つけたレシピを少し私好みに変えて作ったホットケーキが大成功(と自分ではおもっている(^^))
材料は卵2個、小麦粉3カップ、吸入200cc、砂糖大さじ5、塩小さじ1/3、ベーキングパウダー大さじ1、溶かしバター大さじ1。
ごくごく普通の材料。
バニラエッセンスもくわえてみました。
味は納得のいくもので、シンプルな分、バターやメープルシロップがとってもよく合います。
砂糖の代わりにはちみつにすると、ぐっと味がよくなるようなので、試してみたいな。
たくさんできたので、ラップに包んで冷凍庫へ。
仕事から帰ってきて、おなかが空いてる時に、あっためて食べるのが楽しみ。
今度はいつも参考にしている、この本に出てる作り方もやってみようと思っています。
Comment feed